
2016年08月02日 [スタッフブログ]
【よんだ本「DaiGo著・超集中力」のこと】
ピカピカ塾生のみなさん、こんにちは!がんばるあなたの応援団長!小川裕子です(*^^)v今日は、【よんだ本「DaiGo著・超集中力」のこと】についてです。
自分を操る超集中力
みなさんご存知、メンタリストのDaiGoさんの著書を初めて読みました〜(^o^)/最近、時間の使い方がうまくいかないなぁーと思っていたので気になって手にとってみました☆DaiGo流のノウハウもびっしり〜で濃い内容でとても面白かったです!中でも、「片付け」に関する内容が多くてびっくりしました!(◎_◎;)!試験前に、片付けをしたくなるのは脳が言い訳をするためだった!なんて目からウロコ!集中力を発揮する部屋・しない部屋の違いが、脳科学や心理学の観点から説明されていてとても納得してしまいました!!モノを「これをどこにしまおう?」と考えるだけで無駄なエネルギーを使ってしまうので、何も考えないでもしまうことが出来る=習慣になっていることが大切なのだそうです。確かに、整理収納が出来るようになってからのほうが、ほかに出来ることが増えた気がします。片付けがイベントではなく習慣になることで、無駄なパワーを使わなくなっていたのですね〜なるほど。DaiGoさんは1日に20冊もの本を読んでいるそうです(゚д゚)!さすがにそこまではできなかったですが(笑)生活の中で、迷うこと(何を着るか?や何をするか?の選択など)は無駄なことなのだなぁと気づかせてくれる本でした!今日も楽しく過ごせますように(*^_^*)ありがとうございます☆ブログランキングに参加中です。↓ぽちっと応援お願いします☆
人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ